お別れの前にできる準備(棺、副葬品)
赤ちゃんを安置するための棺
葬儀会社にお願いせず、家族のみでお見送りする場合は、棺を自分たちで準備しなければならない場合があります。
ごく小さな赤ちゃんの場合は、紙製の棺が病院で準備されていることもあります。
通常、病院のスタッフから棺の準備についてお話がありますので、ご自分で準備する前に確認してみてください。
棺の価格は材質や大きさで幅があります。何を基準に選べば良いのか迷いますし、悲しみの中、一から情報を集めるのはとても大変なことだと思います。ご家庭ごとの事情にあわせて、無理のない形で準備ができますように・・・。下記に参考となるサイトを集めています。
◆ワン&オンリー
紙製の棺と小さな産着、布団のセットです。棺のみ単体での販売もしています。
会社のTwitterアカウント紹介文を転記)
赤ちゃんの棺と産着「ママと天使のためのベビーコットとベビー服」をアマゾンで販売しているワンアンドオンリーです。全国のアマゾンの倉庫に在庫がありますが、倉庫の都合で発送が遅い日もあります。お急ぎの方はダイレクトメールからご連絡ください。事業所に在庫がある場合は、千葉県からヤマト運輸で発送いたします。
◆天使のsora
民間の通販サイト。赤ちゃん用の柩、布団、、おくるみ、骨壷、仏具など各種取り扱いあり。
◆なごみ
紙製の棺の他、小さな産着やおくるみの販売をしています。
◆「わが子のひつぎ」
小さな赤ちゃんのための棺(赤ちゃんの身長が10cm〜28cm 、大小2種類)
札幌市立大学の看護とデザイン学部の協同で開発されたそうです。
◆「天使ちゃんのおくりばこ」
秋田の天使ママ・パパの自助グループが、赤ちゃんを見送るための用具のセット(産着、お布団、棺、木製玩具、お骨入れ)を作成・販売されています。
◆Bee-S まゆのゆりかご
副葬品について
赤ちゃんのために、おもちゃなどをお棺に入れてあげたいと願う親御さんも多いと思います。ただ、ご遺体が赤ちゃんであるかどうかを問わず、副葬品としてお棺に入れられるものは、火葬の妨げとならない可燃物に限定されるのが原則です。
原料によってはお骨を汚したり、炉にダメージを与えたりといったこともあり得るので、金属、プラスチック、ゴム、ガラス類の不燃物は控える必要があります。また、小さな赤ちゃんの場合、副葬品が多すぎると、お骨がきちんと残らないこともあるので注意が必要です。
親御さんの多くが、赤ちゃんへのお手紙や小さなぬいぐるみ、鶴や舟などの折り紙、お花などをお棺に入れておられるようです。
自治体や火葬場によって、制限品目への注意が一部異なることがあります。副葬品について迷った場合は火葬場に問い合わせると良いでしょう。
参考)下記は札幌市における副葬品の制限品目の表です。
0コメント