当サイトについて

当サイトに来て下さり、ありがとうございます。

こちらは、妊娠中〜乳児期に赤ちゃんをなくされたご家族や周囲の支援者に適切な情報・知識を届けることを目的としたサイトです。

流産・死産の経験をもつ医療専門職が個人で運営しています。なお、個人のボランティア活動として情報提供の取り組みをしており、個別相談等に応じることができないため、匿名で作成し、連絡先はありません。


当サイトの内容に関する利用規約・利用条件

自助グループ等の方から、時折お問合せがあるため、下記にまとめています。

*基本的に、営利目的での使用はできません。


Q. 「周産期グリーフケア情報ステーション」のウェブサイトを個人のSNSアカウントやウェブサイト等にリンクしても良いですか?

A.  赤ちゃんをなくされたご家族同士の情報交換の一環として、個人や自助グループでリンクして頂くことは嬉しいです。グリーフケアをテーマとした営利活動(グリーフケアをテーマとした認定資格の研修事業、カウンセリング等の心理支援事業)のウェブサイトやSNSアカウント、ブログ等でのリンクはお断り致します。


Q. 「周産期グリーフケア情報ステーション」上の文章や資料を、自作の配布物やウェブサイトやブログ、SNS等に記載することはできますか?

A.非営利目的(自助グループでの当事者同士での共有、商用利用をしていない個人アカウント等)の場合、「周産期グリーフケア情報ステーション」の出典であることの記載と、該当ウェブサイトのURLを記載の上、ご使用ください。文字の大きさや字体を変更して頂くことは自由ですが、文章の省略や改変はせずに使用して下さい。


Q. 「周産期グリーフケア情報ステーション」上の文章や資料の一部分だけを切り取って、講演のスライドとして使ったり、印刷して配布したりしてもいいですか?

A. 原則として利用できません。当サイトの名前とURLを共にご紹介頂けると嬉しいです。


周産期グリーフケア情報ステーション

流産、死産、新生児死などで赤ちゃんをなくした家族のための情報を集めたサイトです。